社員インタビュー | 株式会社SFIDA X | 採用サイト

KATO FUKUYA

KATO FUKUYA

大衆点評 エリアマネージャー / 2014年入社

KATO FUKUYA KATO FUKUYA KATO FUKUYA

PROFILE

【社歴】

2014年01月 中途入社(Web事業部 名古屋営業課)
2015年06月 サブマネージャー昇格
2017年06月 エリアマネージャー昇格
2021年10月 統轄に昇格&大阪営業所に転勤
2024年07月 新事業部発足&責任者に就任&東京本社に転勤
  • KATO FUKUYA KATO FUKUYA
    • KATO FUKUYA

      EPISODE01 入社の決め手は?

      もともと私は新卒で車のディーラーに勤務しており、そこで新人ながら好成績を収めることができていました。 ただ、年功序列が根付いている環境だったため、次第に「若いうちから稼ぎたい」という気持ちが強くなり、転職を決意しました。 SFIDA Xに転職したのは、まさに自分自身の実力を試し、成長できる環境だと思ったからです。ここでなら、より自分の力を引き出し、さらに大きく成長できると確信しました。

    • KATO FUKUYA

      EPISODE02 SFIDA Xについて教えて!

      SFIDA Xは、常に成長を求める社員が集まり、お互いに切磋琢磨できる環境が整っています。 ポジティブで明るい社風が根付いていて、会社全体で一丸となって目標を達成しようとする雰囲気があります。 特に実力主義の文化が強く、成果が直接評価に結びつくため、誰もが自分の成長を実感できる会社です。 私自身も、入社当初から昇進を目指して努力を重ねてきましたが、SFIDA Xではその努力が正当に評価されるので、成長を実感しやすい環境が整っています。 今は営業部責任者として、社員を指導する立場としても、自分が感じたこの会社の良さをしっかり伝えたいと思っています。

  • KATO FUKUYA KATO FUKUYA
    • KATO FUKUYA

      EPISODE03 仕事内容を教えて!

      "大衆点評"は、2024年7月に発足した新しい事業です。 日本に訪れる観光客への情報発信を目的とし、 中国最大級のクチコミサイト"大衆点評"への店舗情報の掲載を提案しています。 新入社員数名とともに発足した事業でして、 事業責任者として経営視点で事業を軌道に乗せる方法を自ら考え行動しながら、新入社員である部下のマネジメントも行っています。 裁量権が非常に大きい分、大変なこともありますがそれ以上にやりがい・達成感を感じられます。

      KATO FUKUYA

      SCHEDULE

      9:30 出勤、朝礼、ロープレ
      9:50 営業活動(テレアポイント)
      13:00 休憩
      14:00 リスト集め、取材前打ち合わせ
      14:30 営業活動(テレアポイント)
      15:30 休憩
      16:00 エリア研修
      16:30 営業活動(テレアポイント)
      19:00 退勤
  • KATO FUKUYA KATO FUKUYA
    • KATO FUKUYA

      EPISODE04 仕事での成功体験を教えて!

      大阪営業所で初めてエリアマネージャーに就任した時のことです。 託されたのは「営業所の立て直し」というミッションでした。 当時東京に次ぐ市場、売り上げではあったのですが、初めて自分の組織を新しく1から作ることが経験できました。

    • KATO FUKUYA

      EPISODE05 仕事での失敗と乗り越えた方法は?

      今の地位・営業力を得るまでに、数々の試練や失敗がありました。 入社当初、前職での成功体験を持ち込んでしまい、SFIDA Xの環境にうまく適応できなかったことがありました。 自身の営業力だけでは通用せず、前職では商品や企業ブランドがあったからこその結果だったのだと痛感しました。 結果を出せず、もう辞めてしまいたいと思った時期もありましたが、当時の直属の上司だけは私の成長を信じ続けてくれ、ひたむきに向き合い続けてくれました。 その結果上司に支えられながら、1つ1つの業務に意味を見出し考えながら努力を続けることで、少しずつ成果を上げることができました。 今振り返ると、あの経験があったからこそ、今の私があると思います。 そして、今度は私が部下たちを育て、共に成長できる最強の組織を作りたいと考えています。

MESSAGE

KATO FUKUYA

求職者へのメッセージ


FROM ▶ KATO FUKUYA

これから就職活動をする上で、様々な企業の選択肢が出てくると思います。 そこで大切な事は、自分がその会社で働くことでどんな「成長」をしていきたいかだと思います。 起業したい、年収1000万稼ぎたいなど、人によって成長の定義はそれぞれです。 周りに流されることなく後悔しないように会社を選んでください!

  • その他スライド画像
  • その他スライド画像
  • その他スライド画像
  • その他スライド画像
  • その他スライド画像
  • その他スライド画像