


PROFILE
【社歴】
2021年04月 | 新卒入社(メディアデザイン部 東京スタジオ) |
---|
-
-
EPISODE01 入社の決め手は?
入社を決めた理由は、面接の際に対応してくださった方の人柄に惹かれたことと、自分に合った環境があると感じたからです。面接では非常にフランクで話しやすい雰囲気を作っていただき、自分の考えや思いを率直に伝えることができました。このような柔軟で親しみやすい方々と一緒に働ける環境なら、自分らしく仕事に取り組めると感じました。 また、私は一つのことに集中し続けるよりも、様々なことに挑戦しながら幅広いスキルを身につける方が得意で、自分の性格にも合っています。この会社では、Webサポート業務を通じてお客様の多様なニーズに応えながら、新しいことに積極的に挑戦できる環境が整っていると感じました。
-
EPISODE02 SFIDA Xについて教えて!
SFIDA Xは、さまざまな職種や専門性を持つ人々が集まる、多様性に富んだ会社だと思っています。Webデザインや開発、営業、コンサルティングなど、それぞれが得意分野を活かしながら協力し合える環境が整っています。異なるバックグラウンドを持つ人たちが共に働くことで、新しい発想や価値を生み出すことができる点が魅力です。 また、私が所属しているメディアデザイン部では、仕事に集中しやすい環境が整っています。たとえば、テレワークの導入により柔軟な働き方が可能であったり、分業制がしっかりしているため、他職種の業務は専門のメンバーに任せることができます。その結果、自分の担当業務に専念でき、効率的かつ質の高い仕事が実現しています。 また、異なるスキルや背景を持つメンバーが集まる中で、互いをリスペクトする文化が根付いている点も、この職場の特徴です。一人ひとりが意見を尊重し合い、会社全体で成長しようという意識が高いと感じます。
-
-
-
EPISODE03 仕事内容を教えて!
仕事内容としては、弊社でWebサイトを制作いただいたお客様に対し、更新や改善点を技術面からサポートする業務を担当しています。具体的には、電話番号やテキストの軽微な修正から、ページ追加やデザインを伴う更新、SEOやMEO対策といった幅広い業務に対応しています。 また、お客様のサポートだけでなく、お客様とのやり取りで得られたフィードバックを制作担当に共有し、その内容を反映させるための改善案を提案しています。保守運用担当と制作担当が連携し、実際の運用状況やお客様の声を反映した修正を行うことで、サービスのクオリティ向上に貢献しています。
SCHEDULE
10:00 出勤、メールチェック、情報収集 10:30 日次業務(Webサイトの死活監視や社内ツールのメンテナンスなど) お客様から頂いた弊社サイトの修正、更新業務 13:00 お昼休憩 14:00 お客様から頂いた弊社サイトの修正、更新業務、定例ミーティング 17:45 夕会(チーム内で本日の業務内容、共有事項などの報告) 18:00 今日のまとめ、明日のタスクの確認 19:00 定時 業務終了次第退勤
-
-
-
EPISODE04 仕事での成功体験を教えて!
成功体験としてQCCSチームや私自身に特に大きなエピソードはないのですが、挙げるとすれば、日々の積み重ねと迅速な対応の大切さを実感している点です。ありがたいことに、弊社では多くのクライアント様にご契約いただいており、対応するチケット数も非常に多いため、一つ一つの案件に素早く対応することが求められます。お客様をお待たせしないためには、常に優先順位を考え、迅速に対応することが欠かせません。 そのため、チームで得意分野を活かし、役割分担をしっかりと行うことが重要です。私たちのチームは、それぞれが得意なことを活かして協力し、効率よく業務を進めています。これにより、全体の負担を軽減し、お客様に対して迅速かつ高品質なサービスを提供できています。 日々の小さな努力が積み重なり、結果として大きな成果に繋がっていくことを実感しており、今後もこの姿勢を大切にしていきたいと考えています。
-
EPISODE05 仕事での失敗と乗り越えた方法は?
失敗体験としては、あるお客様からの急な依頼に対して、最初に確認を怠ったことで、最終的な納期に遅れが生じたことです。具体的には、サイトの修正依頼を受けた際に、お客様からいただいた要件に一部不明点がありましたが、時間に追われていたため、確認を十分に行わずに作業を進めてしまいました。その結果、修正内容に誤解が生じ、最終的にお客様にご迷惑をおかけすることになりました。 今後同じような失敗を繰り返さないよう、作業開始前に必ず詳細な内容の確認を行い、必要に応じて確認を依頼するよう心がけています。また、お客様が求めていることを理解するためには、依頼内容だけでなく、お客様の意図を汲み取ることが重要だと実感しました。その後は、誠意を持って対応し、お客様に納得していただけるよう、確認作業を徹底し、満足度の高いサービスを提供できるよう努めています。
-