


PROFILE
【社歴】
2018年04月 | 中途入社(経営企画部 人事広報課) |
---|---|
2021年10月 | サブマネージャー昇格 |
2022年04月 | 営業企画部 人材開発課発足&異動 |
2025年04月 | 事業推進部に部署名称変更 |
-
-
EPISODE01 入社の決め手は?
これまでのキャリアを振り返った時に、このまま同じ仕事を続けていいのか?と立ち止まり、社会人としての選択肢を増やしてみたいと思い、転職活動を始めました。 元々、人材を扱う仕事をしていたので、それを活かせてより責任感のある仕事がしたいと思い、”人事”が出来る会社を探していたところ、社歴関係なく活躍が可能なSFIDA Xに出会いました! 他にも数社内定は頂いていましたが、自分がどうなるか最もイメージのつかなかったSFIDA Xにしました。 今までの自分の能力でやれる仕事だけでなく、新しい自分を生み出していくには、そういった環境がいいのではないかと直感で決めました。
-
EPISODE02 SFIDA Xについて教えて!
志が高く、結果にストイックな人が集まる会社だと思います。 どんなにいい製品を作っても、届ける人がいないと成り立ちません。 弊社では、サービスを作るプロ、届けるプロ、届けた後にサポートするプロがそろっています。 それぞれが自分の仕事に誇りを持ち、お客様と誠心誠意向き合っています。 職場の雰囲気は…先輩後輩、上司部下の年齢が近いのもあり、相談しやすい環境だと感じます。 叱るだけでなく褒める。褒めるだけでなく叱る。成長に不可欠な2つのバランスが取れた会社だなと感じます。 SFIDA Xを一言でいうと…個性爆発です。 様々な強みを持った個人がSFDA Xに集結し、それぞれの個性を生かしながら仕事をしています。
-
-
-
EPISODE03 仕事内容を教えて!
・採用チームの取りまとめ 毎週の全体MTGを取り仕切っています。進捗を確認し、チーム全員が同じ方向を向いて、採用活動ができるように実施しています。 ・採用計画策定 主に新卒における採用人数に対して、媒体の選定、媒体費の見直し、採用単価を計算し必要経費を割り出します。そして、半期・1年での計画を作りチームへと共有します。 ・媒体管理・出稿 媒体の選定が終わると、載せる写真やテーマを決め、出稿へと移ります。 ・最終面接担当 最終面接官として、SFIDA Xで一緒に戦っていく仲間の見極めをしています。
SCHEDULE
10:00 メールチェック、媒体確認、勤怠承認 10:30 採用チームMTG 12:00 最終面接対応 13:00 昼食休憩 15:00 求人媒体打ち合わせ 18:00 チームMTG 19:00 定時 業務終了次第退勤
-
-
-
EPISODE04 仕事での成功体験を教えて!
時代が変わる中で、人事として採用を成功させることは簡単でありません。今も試行錯誤中です。 コロナウィルスが襲った2020年3月、ほとんどの企業が対面での企業説明会を実施できなくなりました。 そんな時、弊社の採用チームは、すぐさまMTGを行い、「オンラインに切り替えよう」と言う話になりました。 今では当たり前のように使ってるZOOMをいち早く取り入れ、1週間もかからず、オンライン企業説明会に切り替えることできました。 他企業が遅れを取る中、スピード感をもって社内決済を取り、進められたことで過去最高人数の学生様にご参加いただき、SFIDA Xを知っていただく機会を提供することができました。 その年の採用人数も過去最高を記録しました。会社に柔軟性があり、変化に強い会社にいるんだと実感する出来事でした。
-
EPISODE05 仕事での失敗と乗り越えた方法は?
社長に対して、オンラインで採用プランの提案をさせていただく機会があったんですが、5分で打ち切られました…。私自身が緊張していたのもありますが、プレゼン内容が社長の求めていたものをくみ取れてなかったのが原因でした。プレゼンに多少自信があったんですが、まだまだ自分のスキルが足りないんだと実感する出来事でした。ただその経験は、私自身を強くしてくれましたし、足りないものを気づかせてくれる最高の機会となりました。今でも、相手が何を求めていて、どうすればうまく伝わるのかを、社長や自分よりも視座の高い人をターゲットにして考え資料を作ることが多くなりました。社会人として貴重な経験ができたと感じています。
-