社員インタビュー | 株式会社SFIDA X | 採用サイト

OHASHI KAITO

OHASHI KAITO

Web事業部 サブマネージャー / 2023年入社

OHASHI KAITO OHASHI KAITO OHASHI KAITO

PROFILE

【社歴】

2023年04月 新卒入社(Web事業部 名古屋営業課)
2024年10月 サブマネージャー昇格
  • OHASHI KAITO OHASHI KAITO
    • OHASHI KAITO

      EPISODE01 入社の決め手は?

      ビジネスマンとして多くの経験を積み、成長できる環境だと感じたからです。 世界情勢が変化する中で、どんな環境でも生き抜くスキルを身につけることが人生を充実させるために必要だと考えました。 若いうちからさまざまな経験をし、刺激を受けることで成長できると考えていたため、SFIDA Xで若い社員が活躍している姿を見て、自分も成長できると確信して入社を決意しました。

    • OHASHI KAITO

      EPISODE02 SFIDA Xについて教えて!

      SFIDA Xは熱意ある人が多く、上司も部下も目的を持って仕事に取り組んでいます。 数字が思うように上がらない時でも、上司が親身に相談に乗り、具体的なアドバイスをくれる環境です。 営業は個人プレーのイメージがありますが、弊社ではチームで目標を達成するため、団結感を感じられるのが魅力です。

  • OHASHI KAITO OHASHI KAITO
    • OHASHI KAITO

      EPISODE03 仕事内容を教えて!

      テレアポ業務や営業に加えて、サブマネージャーとしてチームの管理と部下の指導が主な業務です。 サブマネージャーとして自分の数字がエリア全体に影響を与えることを実感しながら仕事に取り組んでいます。 以前は自分の数字だけを意識していましたが、今は部下の数字の管理やチーム全体の達成を意識し、効率的に業務をこなすことを大切にしています。

      OHASHI KAITO

      SCHEDULE

      9:30 出勤、朝礼、ロープレ
      9:50 営業活動(テレアポイント)
      13:00 お昼休憩
      14:00 提案準備
      14:30 移動
      16:00 営業活動(提案営業)
      19:00 定時 業務終了次第退勤
  • OHASHI KAITO OHASHI KAITO
    • OHASHI KAITO

      EPISODE04 仕事での成功体験を教えて!

      サブマネージャーに昇格したことが一番の成長だと感じています。 新卒の頃、私は同期の中でも特に成績が低かったのですが、上司の方が常に指導をしてくれました。数字が上がらない自分と、成果を上げている上司の違いを徹底的に言語化し、改善点を見つけて対策を講じることを意識していました。その過程で、上司のフィードバックを活かし実践を重ねた結果、サブマネージャーという目標を達成できました。

    • OHASHI KAITO

      EPISODE05 仕事での失敗と乗り越えた方法は?

      数字が上がらず、自分の成果を感じられない時期が続いたことです。 その際、失敗の原因をしっかり言語化して追及することを意識しました。 上手くいかない理由には必ず何か原因があるので、その原因を曖昧にせず、明確に特定しない限り解決までの道のりは長くなってしまいます。 自分の課題と原因を見つけ、上司からフィードバックをもらいながら、日々自分のやり方を変えて解決に取り組んでいました。

MESSAGE

OHASHI KAITO

求職者へのメッセージ


FROM ▶ OHASHI KAITO

若い時から「お金を稼ぎたい」、「成長したい」、「経験を積みたい」と考えている方にとっては、弊社は最強の環境だと思います。 就職活動中、役員や管理職との年齢差を考えると、そのポジションに就くためには長い時間がかかると思うこともありました。しかし、弊社の営業部では、特に若い方が活躍しており、若い方にとっては非常に刺激的な環境です。自分がそのポジションにいる姿を想像しやすく、目標が明確になります。野心を持った方にはぜひご応募いただきたいと思います。

  • その他スライド画像
  • その他スライド画像
  • その他スライド画像
  • その他スライド画像
  • その他スライド画像
  • その他スライド画像