社員インタビュー | 株式会社SFIDA X | 採用サイト

SAIKI KANA

SAIKI KANA

経営管理部 人事労務グループ / 2024年入社

SAIKI KANA SAIKI KANA SAIKI KANA

PROFILE

【社歴】

2024年04月 新卒入社(経営管理部 人事労務グループ)
  • SAIKI KANA SAIKI KANA
    • SAIKI KANA

      EPISODE01 入社の決め手は?

      面接を通して、「この人たちと一緒に働きたい!」と思えたことが決め手です。 元々営業部の選考にエントリーしていたのですが、私の適正を見て今の職種での選考を提案していただきました。 面接のフィードバックをすぐにいただけたことや、各部門長の方とお話しできたことで、「この人たちは私のことをしっかり見てくれる」と感じ、志望度も上がりました。 より自分に合った道に進むチャンスをいただけたんだと前向きに捉えて挑戦し、現在に至ります。 今では人事広報グループ所属として入社できて本当に良かったと思っています!

    • SAIKI KANA

      EPISODE02 SFIDA Xについて教えて!

      タフな人が多いという印象です。 営業部・管理部問わず仕事に前のめりな社員がたくさんいて、モチベーションの高さを感じます。 これがX MINDなのでしょうか? また管理部はかなり風通しの良い環境だとも感じています。 仕事中も上長や先輩に意見を仰ぎやすいですし、部署間での情報共有や意見交換も活発な職場です。

  • SAIKI KANA SAIKI KANA
    • SAIKI KANA

      EPISODE03 仕事内容を教えて!

      1か月のうち、いちばん大きな仕事が給与計算です。 社員の方々にとってお給料は生活・モチベーションに直結します。みなさんが働いた分の給与が過不足なく支払われるよう、正確に計算を行わなければなりません。 毎月チーム一丸となって取り組んでいます。 その他、社会保険関係の手続きや勤怠管理、各種支払依頼申請、備品の発注・管理等をしています。 特に社保手続きは、社員の方々に安心して就労していただくために必要なものです。入退社時の資格取得・喪失手続きをはじめ、産休育休取得の手続きや傷病手当金申請なども行っています。 どの業務にも、チームメンバーとして責任もって携わっています。

      SAIKI KANA

      SCHEDULE

      10:00 出勤、社労士とのミーティング
      11:30 定期健康診断結果に関する産業医意見聴取の事前準備
      13:20 お昼休憩
      14:20 メールチェック、各種対応
      15:20 定期健康診断結果の仕分け・保管
      16:00 支払依頼申請、内定通知書作成
      18:15 オフィス清掃・日報作成
      19:00 定時 業務終了次第退勤
  • SAIKI KANA SAIKI KANA
    • SAIKI KANA

      EPISODE04 仕事での成功体験を教えて!

      最近でいちばん自己成長を感じたのは、給与所得者異動届出書をひとりで提出できるようになったことです! この手続きはeLTAXというインターネットシステムで行うのですが、このシステムが本当に扱いづらく、慣れるまではちんぷんかんぷんでした。こういう手続きはただでさえ書くことが多くて大変なのに! 今では私も成長したので、eLTAXもある程度使いこなせるようになりましたし、内容も迷わず書けるようになりました。日々の中で成長を感じられることがなにより嬉しいです。

    • SAIKI KANA

      EPISODE05 仕事での失敗と乗り越えた方法は?

      私はあまり要領がいいほうではないので、日々の些細なミスがなかなか無くせません。 まだ1年目なので、大抵は書式やシステムに不慣れなために起きるミスが多いですが、他の部署や社員の方に迷惑がかかるようなミスをしてしまったときは焦ります。 特に、各月の支払い依頼申請に漏れがあったときなどは本当に申し訳ない気持ちでした。 現在は、上長と一緒に考えた再発防止策(確認用フォルダの作成・チェックシート記入の徹底等)を実施して漏れを防いでいます。 まだまだ失敗を先輩や上長にカバーしていただくことが多いので、早く自分で自分の尻を拭けるようになりたいです。

MESSAGE

SAIKI KANA

求職者へのメッセージ


FROM ▶ SAIKI KANA

こういう社員紹介をじっくり読んでいるような人に向いている仕事だと思います。 バックオフィスの仕事は営業部と違って成果が直接数字になることはありません。 激しい喜びはない代わりに深い絶望もない、安定した職種と言えます。 ですが、知識を積み上げていくことの楽しみはあります! 法律が改正されたり新しい制度ができたりと、日々覚えることは増えていきます。 文字を読むのが苦でない人、知的好奇心が強い人にはぴったりな職種なのではないでしょうか。

  • その他スライド画像
  • その他スライド画像
  • その他スライド画像
  • その他スライド画像
  • その他スライド画像
  • その他スライド画像