


PROFILE
【社歴】
2022年04月 | 新卒入社(経営管理部 営業管理グループ) |
---|
-
-
EPISODE01 入社の決め手は?
入社の決め手は、一言でいうと社風です。 会社説明やSNSを通してアットホームな社風にひかれて入社を決めました。 元々営業志望でしたが最初の面接段階で営業管理を勧められました。 営業管理はマルチタスクが求められる業務のため、仕事をこなせるようになると達成感を味わえるとも感じ、営業管理として入社を決めました。 また、ベンチャー企業で成果主義のため努力は必要ですが、新卒でも成長スピードが速いというところにも魅力を感じました。
-
EPISODE02 SFIDA Xについて教えて!
SFIDA Xについては多種多様な人が集まっている印象です。良い意味でオープンで自由度が高いのでその人自身の色を出しやすい職場だと思います。 SFIDA Xを一言で言うと、「変化」という言葉が一番しっくりきます。毎月、毎年扱う商材やルールなどが常にアップデートされていて随時対応していくことが多いからかもしれません。
-
-
-
EPISODE03 仕事内容を教えて!
SFIDA Xには営業部の属する拠点が計4つ(東京、大阪、名古屋、福岡)あります。その中で東京本社の営業管理をメインに担当しています。 営業管理の業務としては営業に伺わせていただくお客様の確認からはじまり、契約の意思確認の電話、制作完了までの進捗管理をしています。 また、お客様の問い合わせ先であるサポートセンターの対応も行っています。 契約内容の説明などをはじめ、PCを遠隔で繋いでの操作及び操作説明等、お客様の要望も多種多様なことから幅のある対応となります。
SCHEDULE
10:00 出勤、メールチェック 10:30 反社チェック 信販会社への審査依頼を最優先事項として制作までの進捗管理 13:00 お昼休憩 14:00 午前同様、依頼業務に対応 10時〜17時はサポートセンターの電話対応 17:00 反社チェック 信販会社への審査依頼を最優先事項として制作までの進捗管理 19:00 定時 業務終了次第退勤
-
-
-
EPISODE04 仕事での成功体験を教えて!
私がこれまでの業務の中で自己成長に繋がったと感じたことは、上司からの「自分の失敗に対するアドバイス及び注意」です。 当たり前ですが、初めは右も左もわからない業務なので、先輩や上司に教えられて覚えていきます。 ただ、仕組みや対応方法が分かってもいざ実践するとなると想定通り進まないこともあります。 そうした失敗が発生した時に上司に報告してアドバイスをもらったり、時には注意を受けたりして「同じ失敗を繰り返さない」ことで日々成長していると感じています。
-
EPISODE05 仕事での失敗と乗り越えた方法は?
営業管理では数多の業務があるため、いかに効率よく進めるかが重要になります。 入社して一年弱経過した頃までに営業管理の全体の業務に携わりました。そこで対応漏れが起きてしまいお客様にご迷惑をかけてしまいました。上司が対応してくださりなんとかクレームにならなかったということが何度かありました。 そこで、いかに対応漏れを防ぐか、上司にアドバイスをいただき改善をはかりました。 ただアドバイスを聞くだけではなく、自分でそのアドバイスをもとに思考することでより鮮明に対応力が上がったと実感しています。 言われたことだけをやるのではなく、プラスアルファを考え自分に落とし込むことの大切さを様々な業務を通してたくさん実感しています。
-